今回のデイキャンプは根性シリーズ、約往復12キロ歩きました。正直15~6キロ位いけそうでしたが、気温が夏日の中、子どもたち良く頑張りました。
目的は自信を付けること!外遊びとはいえないかもしれません、やりぬくことで味わえる達成感からの自信。普段は車で行くのが当たり前な所をわざわざ時間をかけて歩いて行く。知らないところに行くよりも普段は車で出掛けるところに、「この間ここまで歩いてきたんだぜ!」と言える経験をしてもらいました。どこまで行くか分からず歩く子どもたちは鎌倉太郎以上に疲れたと思います。限界ではないにしろ、気持ち的にも体力的にも頑張る機会がそんなにありません。子どもたちもやりきった感を味わい自信になったことでしょう!
今度は家からバックパッカーキャンプをやります!ひたすら歩く、目的はテントを張れるところまで歩いていくこと、そして歩いてかえってくる。根性シリーズお楽しみに!
今回参加者のお母さんが、とても嬉しいことを言って頂けました。
「今日子どもを1日預けて、私自身ゆっくり出来ました。近所の山を歩いてとてもリラックスできました。」と言って頂けました。
これこそが鎌倉太郎の活動の目的です!嬉しかった!
子育てされている親御さんにも、ゆっくりする時間、リラックスする時間が絶対に必要なんです!ついつい頑張って自分を犠牲にしがちな親御さん、自分がゆっくりしたいから子どもを預けるのに後ろめたさを感じてしまわれる親御さん、居ると思います。
鎌倉太郎が理想と考える子育ては、ゆとりとしつけです。
時におおらかに、時に厳しく子どもと接することが大切だと考えます。頑張って子育てしなくてはと子どもに手を掛け過ぎてまったり、子どもの事を考えることで煮詰まってしまったり、疲れてしまっている親御さんも居ると思います。時に自分にもおおらかになる時間が持てると、子育てにゆとりが持てよりこどもを受け入れれるようになります。
時に厳しくは、親が子どもに親としてしつけを付けること。今よく聞く子どもの人権やら子どもを尊重するなどの言葉がありますが、間違ってとらえている親御さんも少なくないと、鎌倉太郎は世間を見ていると思います。人権や尊重は自由奔放、放任主義とは違います。子どもが大人になって社会に出るまでに親が常識をしつけないといけないのです。
ゆとりを持つことで親も子供も受け入れれるようになり、必要なしつけがつく。
今回、本当に嬉しい言葉を言ってもらいました。鎌倉太郎の活動が役に立っていると実感しました。これからも少しでも良い子育て環境を提供できればと思います。
たまにはゆっくりする時間とってみて下さい!鎌倉太郎にお任せ下さい!
また親子だから伝わらない事もあります、鎌倉太郎にお任せ下さい!
鎌倉太郎会員、賛助会員を募集しています。ぜひ鎌倉太郎会員にご入会して頂き活動にご参加ください。鎌倉太郎の活動の趣旨に同意して頂けましたらぜひ賛助会員として活動にご協力下さい。
よろしくお願い致します。
鎌倉太郎 代表理事 山田肇